クリニック開業支援

開業準備だけでなく
開業後の経営安定までを見据えた
総合的パートナー

累計300件以上の開業実績。本郷メディカルソリューションズが確かな開業ノウハウをもとに、あなたが思い描くクリニックの開業をサポートします。日本最大の税理士法人「辻󠄀・本郷 税理士法人」との強固な連携により専門家がタッグを組み、開業後の経営も強力にバックアップ。理想のクリニック経営を実現できるよう、パートナーとして伴走し続けます。

医院開業支援のイメージ

 

クリニック開業支援 3つの特徴

事業計画の策定や物件選定、人材採用、開業後の経営…期待が膨らむ一方、様々な不安と課題に直面するクリニック開業。だからこそ、私たちが選ばれる理由があります。

日本最大級の税理士法人グループとしての強み

日本全国に広がるネットワークと豊富な実績を持つ「辻󠄀・本郷 税理士法人」と密接に連携し、開業をサポートします。辻󠄀・本郷グループでは約1,000の医療機関を顧客に持ち、医業経営に関する様々な知見を有しています。開業前の資金計画の策定から、開業後の日々の経理、複雑な税務処理、そして将来を見据えた節税対策まで、医療専門の税理士やコンサルタントが、クリニックの経営を強力にバックアップ。開業医になると、経営者として医療行為以外の多岐にわたる業務をこなす必要がありますが、私たち専門家集団がサポートすることで、医師として医療に専念しながら、経営面での不安を最小限に抑えられる環境を提供します。

首都圏エリアを中心にさまざまな科目の開業を支援

これまでに延べ300件以上のクリニック開業支援を行ってまいりました。特に、東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県の一都三県を中心とした首都圏エリアで多数の実績があり、地域特性などを踏まえたサポートを提供しています。近年では全国展開する税理士法人グループの強みを生かし、茨城県・新潟県・岡山県など、他エリアでの実績もあります。診療科目は、何かの科目に偏ることなく、内科・整形外科・眼科・心療内科・小児科・歯科など、あらゆる診療科目のクリニック開業を支援した実績があり、各科目のノウハウを蓄積しています。美容クリニックや訪問診療クリニックなどの実績も有しますので、診療科目や形態を問わずまずは私たちにご相談ください。

 

クリニック開業支援実績

※2019年10月以降 開業支援を行ったクリニックの所在地・診療科目を集計(2025年7月時点)

開業前から開業後まで、医師の人生に寄り添うトータルサポート

専任のコンサルタントが、開業計画から物件選定、医療機器の導入、スタッフ採用まで、開業に必要なプロセスをトータルで支援します。開業準備は対応範囲が広く時間も労力もかかるため、不安や悩みを抱える先生も少なくありません。私たちは、豊富な実績に基づく実践的なアドバイスときめ細かなサポートで、理想のクリニックの実現を後押しします。また、開業はゴールではなく、経営のスタートと言えます。開業後は税務会計にとどまらず、スタッフ育成、IT導入支援、経営改善、さらには先生ご自身のライフプランまで、幅広い課題に寄り添いながら伴走していきます。多様な専門家が集まる辻󠄀・本郷グループのネットワークを活かし、開業後も一人ひとりのニーズに応える総合的なサポートをご提供します。
 

開業までの流れ・サポート内容
  • 1情報収集・開業相談
    まずは開業の基本的な流れや必要な準備項目を把握し、開業時期や診療科、理想とするクリニックのイメージを明確にします。これまでの医師としてのキャリアを整理し、どのような形での開業が自分に合っているのかを考える重要なスタート段階です。

    まずは無料相談にて、開業の目的、診療科目、希望エリア、予算などについて詳しくヒアリングします。思い描いている開業プランをお聞かせください。
  • 2物件選定・診療圏調査
    希望するエリアでの医療ニーズや競合状況を調査し、将来性のある開業地を見極めます。診療圏調査の結果やアクセス環境、建物の構造や契約条件なども総合的に判断して物件を選定します。

    開業場所はクリニック経営の成功に直結します。これまでの実績を踏まえたエリア特性や将来性に関するアドバイスを行い、最適な物件選定をサポートします。診療圏調査を通じて競合状況や集患見込みもご案内します。
  • 3事業計画・資金計画の策定
    開業にかかる初期費用や毎月の収支を試算し、現実的かつ実現可能な事業計画書を作成します。資金計画は、自己資金と融資額のバランス、経営安定までの運転資金なども踏まえた上で慎重に設計することが求められます。

    開業後の収支シミュレーションや初期投資の見積もりを含めた、実現可能性の高い事業計画書の作成をサポートします。
  • 4融資申し込み・契約手続き
    作成した事業計画書をもとに、金融機関に対して融資を申し込みます。審査を通過するための書類作成や面談対応、融資条件の確認など、多くの実務的な対応が必要になります。

    金融機関の紹介から、面談時の同行、必要資料の準備まで、円滑な資金調達を支援します。
  • 5設計・内装・医療機器の選定
    クリニックの診療内容や動線を考慮したレイアウト設計を行い、設計事務所・内装業者との打ち合わせを重ねて具体化します。また必要な医療機器や備品を選定し、導入時期やコストも含めて全体のスケジュールに組み込んでいきます。

    診療内容に適した医療機器の選定について、メーカーや予算とのバランスを考慮してアドバイスいたします。
  • 6スタッフ採用・研修準備
    診療体制に必要な職種や人数を決定し、募集から面接、内定までの採用活動を進めます。採用後は雇用契約の締結や研修スケジュールの作成、マニュアル整備など、開業前の準備も必要です。

    採用方針の策定や採用手法のアドバイス、スタッフ採用時の面接官としてのサポート、雇用契約締結の補助に至るまで、円滑なスタッフ採用活動を支援します。クリニックスタッフ向けに接遇研修の動画教材もご用意しています。

  • 7行政手続き・各種届出
    クリニック開設にあたって必要な、保健所や厚生局、税務署など複数の行政機関への届出を行います。提出書類の準備や申請スケジュールの調整など、法令に基づく手続きを正確に進める必要があります。

    保健所・厚生局などへの開設届出や指定申請には高度な専門知識を有しますが、経験豊富な医療専門コンサルタントが全面的にサポート。正確かつスムーズな手続き・届出を実現します。
  • 8内覧会・広告
    開業直前には、内覧会や地域への告知を行い、患者さんへの認知度を高めます。開業当日は診療体制やオペレーションを最終確認し、スムーズな運営ができるよう準備を整えた上で診療をスタートします。

    内覧会のセッティングや広告等のプロモーション方法などもご提案。地域での認知を効果的に広げられるよう支援します。
  • 開業!
日本最大級の税理士法人グループならでは
開業後も安心のサポート体制

開業後も安定した運営を継続するためには税務会計の視点が不可欠であり、専門家のアドバイスが必要です。当社は税理士法人グループのネットワークを駆使し、開業後も税務会計の支援を中心に、経営全般のご相談や院長ご自身の資産形成・相続対策など、ご希望に応じて多方面にわたるサポートをご提供できます。開業後も長く伴走できる体制が私たちの強みです。

お客様の声

当社のサポートにより開業されたお客様の事例をご紹介します。


さとう皮膚科クリニック
(院長 佐藤 直哉先生)

大学での研究活動を経て開業に踏み切った佐藤先生。自身の理想とする診療スタイルや、これまで研究されてきた感染免疫学の知見、そしてDX化へのこだわり。これらをどのような形でクリニックに反映させることができたのか。その過程をインタビューで伺いました。

FAQ
Q1. 開業までにどれくらいの期間が必要ですか?

一般的には開業を決意してから実際に診療を始めるまでに、約12〜18か月程度が必要とされています。物件探しや事業計画の策定、融資手続き、設計・施工、スタッフ採用、行政手続きなど、複数の準備工程があるため、計画的に進めることが大切です。スケジュール管理次第で短縮も可能ですが、余裕を持って準備するのが理想的です。

Q2. 自己資金が少なくても開業できますか?

はい、自己資金が少ない場合でも、金融機関からの融資を活用することで開業は十分可能です。融資には、実現可能性の高い事業計画書の提出や収支予測、返済計画の明示が求められます。自己資金が多い方が融資審査で有利になるケースもありますが、資金調達の戦略次第でカバーできる場合が多くあります。

Q3. 開業にかかる費用はどのくらいですか?

クリニックの開業費用は、診療科目や地域、施設の規模、導入する医療機器などによって大きく異なります。一般的には5,000万円~1億円程度が一つの目安と言われていますが、近年では物価高騰の影響もあり、状況によってさらに変動することもあります。開業準備には、物件取得費、内装工事費、医療機器費用、人件費、広告宣伝費など、多岐にわたる支出が伴います。専門家に相談しながら早めの段階で資金計画を立て、融資と自己資金のバランスを検討することが非常に重要です。

Q4. 開業場所はどうやって選べばよいですか?

開業場所の選定は、クリニック経営において非常に重要な要素です。診療圏調査を通じて地域の人口動態や年齢構成、競合の状況などを把握し、将来的な患者数の見込みを立てることがポイントです。また、物件の視認性・アクセスのしやすさ・近隣の医療機関とのバランスなどもあわせて総合的に判断する必要があります。

Q5. 医療機器の選定や購入についても相談できますか?

はい、もちろんです。先生の診療科目や診療方針に合わせた最適な医療機器の選定をサポートいたします。また、購入やリースに関する情報提供や手続きのサポートも行っております。

Q6. スタッフの採用や研修についても支援してもらえますか?

はい、経験豊富なコンサルタントが、求人広告のアドバイス、面接同席、採用、そして開業後の研修まで、先生のニーズに合わせた人材採用・育成をサポートいたします。また当社オリジナルの、クリニック受付担当の方向け接遇研修動画教材のご提供も可能です。 >>動画教材[クリニックのための接遇基礎研修]はこちら

Q7. 開業支援のサービス費用はどのくらいかかりますか?

開業支援にかかる費用は、サポート内容の範囲や規模によって異なります。当社ではご相談を無料で承っておりますので、その際にご希望内容の詳細をヒアリングした後、ご要望に応じたお見積りをご提示させていただきます。まずはお気軽にご相談ください。

 

私たち専門家が伴走します

 

 
 
 

資料請求

医業経営に関する様々なお役立ち資料や
当社サービスに関する資料をご用意しています

資料請求はこちら

ご相談・お問合わせ

医業経営に関するお悩みはございませんか?
本郷メディカルソリューションズにぜひご相談ください。

無料相談はこちら

メルマガ登録

医業経営に役立つコラムやセミナー開催情報など、
最新情報をタイムリーにお届けします。

メルマガ登録はこちら