キャッシュレス納税をご存じですか?

公開日: 2025年01月10日

キャッシュレスで税金を納付する方法の利用が増えています。令和4年12月からは国税の納付手段にPay 払いで納付するスマホアプリ納付が導入されるなど、その方法も多様化しつつあります。キャッシュレス納税なら、税務署や金融機関の窓口を訪れなくても納税手続きが可能です。納税する側の利便性を高めるだけでなく、現金の取り扱いに関わるコストを軽減する役割も期待され、更なるキャッシュレス化が予想されます。今回は、キャッシュレス納税の納付方法について確認していきましょう。

1.国税のキャッシュレス納税の方法

簡単で管理しやすく便利な方法は?ご自身に合う方法を見つけましょう!

納付方法 納付手続きに必要なもの 利用可能税目 利用可能金額
振替納税 〇 預貯金口座振替依頼書の提出
〇 オンライン(e-Tax)より提出可能
〇 申告所得税
〇 消費税(個人)
制限なし
ダイレクト納付 〇 e-Tax利用開始届出書の提出
〇 ダイレクト納付利用届出書の提出
〇 全ての税目
※納付手続方法により利用できない税目あり
金融機関により異なる
インターネットバンキングやATM 〇 e-Tax利用開始届出書の提出
〇 インターネットバンキング又はモバイルバンキングの契約
〇 全ての税目
※納付手続方法により利用できない税目あり
金融機関により異なる
クレジットカード 〇 クレジットカード
〇 「国税クレジットカードお支払サイト」から納付※納付税額に応じた決済手数料あり
〇 全ての税目
※印紙を貼りつけて納付する場合等、利用できない税目あり
1,000万円未満かつカード利用可能限度額範囲内
スマートフォンアプリ 〇 利用可能なPay払い(〇〇ペイ)へのアカウント登録
〇 「スマートフォン決済専用サイト」からスマホアプリ決済による納付
〇 全ての税目
※印紙を貼りつけて納付する場合等、利用できない税目あり
納付税額30万円以下のみ

 

2.地方税のキャッシュレス納税方法

納付方法 納付手続きに必要なもの 利用可能税目 利用可能金額
スマートフォン決済アプリ(バーコード読み取り) 〇 スマートフォン決済アプリをインストール
〇 納付書に印刷されているバーコード
〇 自動車税種別割
〇 固定資産税、都市計画税(土地・家屋)
〇 固定資産税(償却資産税)
〇 不動産所得税
〇 個人事業税等
1枚あたりの合計金額が30万円までの納付書のみ
スマートフォン決済アプリ(QR コード読み取り) 〇 スマートフォン決済アプリをインストール
〇納付書に印刷されている地方税統一QRコード(eL-QR)
ペイジー 〇 ペイジーマークの付いている都税の納付書※事前に金融機関への利用申込が必要 〇 特別区民税、都民税
〇 森林環境税
〇 軽自動車税
制限なし
クレジットカード 〇 クレジットカード
〇「 地方税お支払サイト」から納付※システム利用料あり
〇 自動車税種別割
〇 個人事業税
〇 固定資産税、都市計画税(土地・家屋)
〇 固定資産税(償却資産税)
〇 不動産取得税
1,000万円未満かつカード利用可能限度額範囲内
eL-TAX 電子納税 〇 eL-Tax利用開始届出書の提出
〇 ダイレクト納付を利用する場合、納税用口座登録が必要
〇 法人都民税
〇 法人事業税
〇 事業所税
1,000万円未満かつカード利用可能限度額範囲内
口座振替 〇 専用サイトからインターネットで申込
〇 預貯金口座振替依頼書の提出
〇 個人事業税
〇固定資産税、都市計画税(土地・家屋)
〇 固定資産税(償却資産税)
制限なし

 

納付の内訳の現状

column_250110_46_03

※「 キャッシュレス納付」とは、現金(紙幣・硬貨)を使用しない非対面の納付方法を意味し、
①ダイレクト納付(e-Taxによる口座振替)、②振替納税、③インターネットバンキング等による電子納税、④クレジットカード納付、⑤スマホアプリ納付を指す。

[出典] 国税の納付件数(手段別内訳:令和4(2022)年度実績値)

 

医療経営に関する
お悩みはございませんか?

本郷メディカルソリューションズは医療に特化したコンサルティングサービスを展開しています。開業支援、医療法人設立、出資持分対策、医業承継・M&Aなど、様々な医療経営に関する課題解決の実績を有しています。病院・クリニックの経営に関するお悩みがございましたら、お気軽にご相談ください。

最新記事
2025年09月12日 スタッフに「副業したい」と言われたら? ~副業・兼業を認める際に確認したいポイント~
年収103万円の壁の変更点と関連する税制
2025年09月08日 年収103万円の壁の変更点と関連する税制
2025年09月01日 ポイント付与終了まであとわずか!開業医の先生が知るべき「ふるさと納税」の全知識
関連コラム
2025年09月12日 スタッフに「副業したい」と言われたら? ~副業・兼業を認める際に確認したいポイント~
年収103万円の壁の変更点と関連する税制
2025年09月08日 年収103万円の壁の変更点と関連する税制
2025年07月18日 令和7年4月から新たな給付金が創設されました!- 出生後休業支援給付金 –
カテゴリ一覧

資料請求

医業経営に関する様々なお役立ち資料や
当社サービスに関する資料をご用意しています

資料請求はこちら

ご相談・お問合わせ

医業経営に関するお悩みはございませんか?
本郷メディカルソリューションズにぜひご相談ください。

無料相談はこちら

メルマガ登録

医業経営に役立つコラムやセミナー開催情報など、
最新情報をタイムリーにお届けします。

メルマガ登録はこちら