令和6年から施行される相続税・贈与税 改正のお知らせ②

公開日: 2024年04月17日

前回(2024年1月号 vol.9)に引き続き、令和 5 年度の税制改正により、 令和 6 年 1 月 1 日から適用される生前贈与に
係る贈与税の改正について説明していきます。 今回は、グラフや具体的な数字を使ってみていきましょう。

次は、改正後のイメージについて、相続時精算課税を選択した場合と暦年課税を選択した場合、それぞれのパターンを以下の具体的な数字を使用して比較してみます。

今回のシミュレーションでは、暦年贈与を選択した方が最終的に納税額が大きくなることとなりました。
また、今回の税制改正以前から、相続時精算課税贈与では贈与税は相続時に精算するため、結果として過納額があれば還付されるのに対し、暦年課税贈与の贈与税は相続税から控除ができても還付の制度がないため贈与税は還付されない点も大きなポイントとなります。

そのため、今後は相続財産の状況や総額、親族関係などをふまえてシミュレーションを行い、どちらの制度を選択する方が有利となるのか総合的に判断することが必要となります。複雑なシミュレーションが必要となりますので、専門家へご相談の上、慎重にご判断下さい。

医療経営に関する
お悩みはございませんか?

本郷メディカルソリューションズは医療に特化したコンサルティングサービスを展開しています。開業支援、医療法人設立、出資持分対策、医業承継・M&Aなど、様々な医療経営に関する課題解決の実績を有しています。病院・クリニックの経営に関するお悩みがございましたら、お気軽にご相談ください。

最新記事
2025年07月18日 令和7年4月から新たな給付金が創設されました!- 出生後休業支援給付金 –
2025年07月09日 【承継対策】医業の第三者承継(M&A)の 基本を再確認しよう
2025年05月19日 令和7年4月から新たな給付金が創設されました!-育児時短就業給付金-
関連コラム
2025年07月18日 令和7年4月から新たな給付金が創設されました!- 出生後休業支援給付金 –
2025年07月09日 【承継対策】医業の第三者承継(M&A)の 基本を再確認しよう
2025年05月14日 ベースアップ評価料の利用実態と留意点 ~アンケートから紐解く現状と課題~
カテゴリ一覧

資料請求

医業経営に関する様々なお役立ち資料や
当社サービスに関する資料をご用意しています

資料請求はこちら

ご相談・お問合わせ

医業経営に関するお悩みはございませんか?
本郷メディカルソリューションズにぜひご相談ください。

無料相談はこちら

メルマガ登録

医業経営に役立つコラムやセミナー開催情報など、
最新情報をタイムリーにお届けします。

メルマガ登録はこちら